投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

同性婚も夫婦別姓も「宗教戦争」にしてはいけない。

イメージ
 札幌地裁が同性婚を否定するのは「違憲」だと判断したというニュースが流れていて、知人の同性愛者の事を考えたりしながら、個人的には「へえ、良かったじゃん」的なことを思いました。(LGBTだからといって同性婚に賛成の人ばかりではない・・・という事は後から知りましたが、まあ選択肢が広がること自体は基本的に良いことだと思っています) ただ、そのニュースに対するSNSでの「案の定の紛糾ぶり」を眺めていると、なんでそんな「宗教戦争」みたいな方向に持って行こうとするのかな・・・という不満があります。 これは夫婦別姓制度の議論にも共通する感覚があるんですが、 「保守派を刺激しないような論調に注意しながら具体的に必要な制度をスルリと通す」 みたいな事ができればいいのに、 「夫婦別姓や同性婚を認めたくないタイプの人間」を果てしなく糾弾して「私が間違っていました」と土下座するまで許さないぞ! ・・・みたいな方向に持っていこうとするから、余計に前に進めなくなる。 私は夫婦別姓議論にも同性婚にも賛成ですけど、「社会の伝統に対して新しい変更を迫る側」の、ある種の独善的な態度に対してはかなり嫌悪感というか、「そういう自分の立場の事しか考えない感じなのが反発を受けてるんだろーが!ほんとにそれ通す気あるのかよ!」という気持ちがあります。 そういう人たちは「諸外国では認められてるのに日本は遅れてるよね!」って簡単に言うけど、例えば同性婚を結構無理やり気味に通したアメリカでは(その件だけが原因じゃないにしろ一連のそういう強引な価値観の押し付けに反発して)「社会の半分」がそっぽを向いてしまってトランプ派の暴走に繋がったりしてるわけですよね。 「欧米」というくくりで見れば、米中冷戦時代にはそういう「欧米的理想の押し付け」に対する反発が地球規模で募って、欧米に限らない「全人類」単位で見れば「もう民主主義なんか終わった制度だろ」と考える人達の群れが止めようもなくなったりしている。 「欧米的理想」を否定するわけじゃないけど、それをどうやったら「普通の人」にまで無理なく浸透させて「一緒に」社会を前に進めていくか・・・が重要な時代に、すぐに賛成しない人間に対して「バーカバーカ」って言う態度を取って果てしない宗教戦争になるのは本当に良くない です。 一方で、同性婚をアジアではじめて認めた台湾では、そういう「騒乱」はあま

シン・エヴァンゲリオン(ネタバレ無)「わけがわからない話」を全力で作れる国・日本を誇ろう!

イメージ
私の妻は、「使徒の顔と名前が全員一致するぐらい」のエヴァンゲリオンファンなので、連れられて初日に見てきました。シン・エヴァンゲリオン劇場版。 私はまあ、「世代(40代前半)的に一応知っているぐらいのファン」だったんですが、そういう「ライトなファン」の気持ちもゴッソリ掴んで「1995年から延々続いてきた作品をちゃんと終わらせてくれたなあ」という完成度だったと思います。 「Q」以降の話が突然展開すぎてついていけず(多くのライトなファンはそういう感覚があると思います)、個人的には正直言ってあまり期待していなかったんですが、なんか想像の百倍ぐらい良くて、後半なんか感動してウルウルと泣いてしまいました。 もちろん、私のような「ライトなファン」はそれでいいんですが、妻のような結構ヘビーなファンは複雑な思いもあったようで、最近彼女は体調がすぐれないことも多くて心配しつつ一緒に行ったんですけど、終わった後は興奮冷めやらずという感じで 「いやああいう終わり方をするのなら旧劇でも良かったのでは?しかしアスカの最後がこうなったことを考えると・・・そしてカヲルくんが・・・」 とか延々とブツブツ言っていたんですが、一晩たってゆっくり寝てから聞いてみると、 「全体的にとても良かったという結論に達した」 という話でした。 SNSでの反応を見ていても、全体的に 「エヴァンゲリオンシリーズの事を深く知っているファン」 でも、 「世代的にもちろん大体のあらすじは知っているが、人類補完計画とは何なのか?を三百字以内で説明しなさいと言われても困る」 というファンでも、十分に 「よくぞちゃんと終わらせてくれた!」 という反応であることが多いようです。 なにしろ1995年のTVシリーズから26年間延々と宙ぶらりんのまま引っ張ってきた作品が「完結」するっていうだけでも、十分なカタルシスがあり、そしてそれに「ちゃんと応えてくれた」作品と言えると思います。 「ディープなファン」は当然行くでしょうが、私のように「世代的に一応知っている」というファンでも、今回はちゃんと「人生の区切り」として劇場版を見に行っておいても損はないと思います。 ・ 1●「わけがわからない話」に全力になれる凄さってあるよね。 なんか、今回の映画を見ていて思ったのは 「褒め言葉」としての「わけがわからない話」 ってことなんですよね。 確かに私は凄