投稿

5月, 2020の投稿を表示しています

日本のコロナ対策の成功が欧米人に理解しづらい理由

イメージ
●こういう感じ↑になってる人、多すぎませんか? 今回の記事では、日本のコロナ対策が「何もやっていないように見えるのにうまく行った」原因をちゃんと理解するためには、日本の製造業などでは当たり前に使われている「ある考え方」を応用して考えることが必要なのだ・・・という話をします。 「よくわからないから参考にならない」とか言われてますが、そもそも単一的な要因ですべてを説明できるという「パラダイム(モノの見方)」自体を転換しないと理解できない、「日本と欧米の間でよくあるスレ違い」がここにはあるんですね。 そして、その考え方について深く知ることは、私たち日本人にとって「自分たちの本来的なオリジナリティ」を理解し、トランプvs反トランプ的な欧米文明の行き止まりを克服する希望を提示していくプロセスになるのだ、という話をします。 ついに緊急事態宣言が解除され、これから経済再開へ向かっていくわけですが、今後も難しい舵取りが必要な状況ではあります。 できるだけはやく経済再開し、そしてチラホラ出てくるでてくるであろう感染者(もう出てきてますよね)に適切に対処しつつ、大きな”第二波”に見舞われてもう一度経済を止めたりせずに済むようにするためには、 冷静な状況把握と、それに応じたアクセル・ブレーキの踏み分け が大事ですよね。急ぎすぎてもいけないし、遅すぎても経済が死んでしまう。 しかし、今の日本では、”ありとあらゆることが政治闘争のネタ”に見えてしまうような人たちの罵声が溢れかえっていて、なかなかこういう冷静な議論が進みません。 1●欧米メディアの論調は変わったが・・・ たとえば、欧米とは比べ物にならない少ない死者数に抑え込み、緊急事態宣言解除にこぎつけた日本に対して、一ヶ月ほど前は辛辣だった海外メディアの論調も随分変わってきました。 いろんな論調がありましたが、この TOKYO REVIEWという英字メディア が、 「アベの説明がうまくなかったとはいえ、データで死亡率の低さが明らかになってからも延々と陰謀論を唱え続けた一部メディアは、公平さとプロフェッショナリズムを欠いていたのではないか」 という趣旨の指摘をしていたのが一番印象的でした。 今こそ、「どういうところが良かったのか、もっと改善できるとすればどういうところ...

コロナ後の経済再開の最善策は日本の製造現場が知っている

イメージ
今回の記事では、コロナ時代に経済再開するための最善策は、「日本の製造業では当たり前の“ある手法”」を応用することであるという話をします。 同時に、そうやって「自分たちの得意技」を利用してコロナ対策をしていくことで、日本はもう一度、「立場を超えて助け合える社会」へと変化していけるはずだ・・・・という話もします。 前回記事の「 ドラゴンボールで理解する、経済再開のために必要なコロナ対策 」では、一刻もはやく経済再開し、もう二度と経済と止めずに済むようにする基本的な考え方として、日本の専門家会議が出しているこの図から、 今後 オレンジ色の線(クラスター対策で対処できる線)>新規感染者数の青い線 が成り立つ状態を維持することが大事なのだ、という話をしました。 つまり クラスター対策で処理できる能力の方が新規感染者数よりも大きい状態を維持できる見通しがたてば、経済が再開できる わけですね。 その視点から前回は、 ●  私たちが工夫すべきことその1   ・オレンジ色の線をもっと上にあげるにはどうしたらいいか? →動きの遅い日本政府にクラスター対策能力(接触者追跡能力と検査キャパシティの増強)を働きかけることが大事だ という話をしました。今回は、 ●  私たちが工夫すべきことその2   ・経済的ダメージを最小にしながら青い線を下に下げ続ける にはどうしたらいいか? の具体策を話します。

ドラゴンボールで理解する経済再開の為のコロナ対策

イメージ
あたらしいせーかつよーしきってか!? 現場の状況も知らずにムチャなことばっか言って・・・ そりゃ大企業で働いてて雇用も安定しててテレワークも全然できる職種ならいいけどさ 感染症専門家に限らず今のエリートさんたちの議論は、上滑りで、生身の人間一人一人が生きて死ぬってことの勘案ができてるのか、超不安だわ。 私は経営コンサルタントの仕事以外に、 「文通」を通じて個人の人生に対するコーチング的な仕事 もしてるんですが、そのクライアントには老若男女、地方に住んでる人も都会に住んでいる人も外国に住んでいる人もいます。 その中で上記のコメントは、地方政界で頑張るお姉さん(落選中)から最近来たメールの抜粋なんですけど、政府不信というか、当局不信というか、一部で相当高まっているんだな、ということを感じさせられました。 緊急事態宣言が「一ヶ月程度」延長されることが決まり、終わりの見えない自粛生活に不安の声が高まっているのを感じます。 だからとにかく経済再開を目指したい、それは今突然の苦境に叩き込まれている業界の人たちを中心とした切実な声だと言えます。 1●最大の課題は、自分たちの対処方針が全然共有できていないこと 現状の最大の問題は、専門家会議を中心とする日本の当局も、その経済再開を目指したビジョンを一応は持っていると思われるにも関わらず、 あまりにも国民一般とのコミュニケーションが壊滅的に取れていないので、相互不信から不安ばかりが募ってしまっている ことです。 今国が何を考えてどっちに進んでいるか不安だから、自分自身で情報を取りに行こうとして変な陰謀論にハマってしまったり、イライラして攻撃的になってしまい、一部の感染者に対するバッシングにつながってしまったりする。 日本の10倍とかいうレベルで人が死んでいる欧米のリーダーが逆にやたらSNSで称賛されたりする流れがあるのも、その「自分たちがやっていること」を明確に情報共有してくれる存在が今の日本にいないことの不満の裏返しなのではないかと思います。 読者のあなたも不安でしょうか? そういうあなたに、情報を整理して現状を共有し、これからどういうことをやっていけばいいのか?を整理するのはコンサルタントの仕事の基本なので、この記事では日本の専門家会議の方針の整理と、今どうなっていて、今後自分たちが...