Netflix版「新聞記者」は不誠実な「左翼の内輪ウケ映画」でしかない事が「モリカケの実態」を知ればわかる。
東京新聞の望月衣塑子記者をモデルにした映画を動画配信サービスNetflixがリメイクした連続ドラマ、『新聞記者』が好評を得ているようです。公開後、Netflixの視聴ランキングでもずっとだいたい1位から3位程度に食い込んでいるのを見かけます。
一方でこのドラマに対していわゆる「文春砲」が一昨日炸裂し、制作にあたってのプロデューサー氏や望月氏の姿勢に疑問が呈されているようです。
あっさりした記述で終わっているウェブ記事版でなく文春本誌を読むと、自殺した官僚赤木氏の遺族から、「これでは森友学園の塚本幼稚園とやっていることが同じではないか」と怒りを感じたと告発されており、読んでいてちょっと胸が痛くなる感じではありました。
ただ、こういう事実と近いドキュメンタリー風の映画やドラマを撮る時に、実際の関係者との関係がこじれてしまうことは良くあることで、(文春記事細部の「ちょっとそれは遺族からすれば・・・」という点はともかく)、「決裂してしまうこと」自体はどうしようもないことであると考えざるを得ない時もあるかと私個人は思います。
重要なのは「決裂してしまっても、それでも世に問う価値がこのプロジェクトにはあるのだ」と製作者陣が本当に胸を張れるものになっているのか、という点ではないかと。
一時はわかってもらえないかもしれないし、傷つけてしまう事もあるかもしれないが、それでも今これをつくる社会的な意義があるし、それは長期的にはちゃんとわかってもらえるはずだという意志を持って作品を作る・・・というのなら、それはそれで否定できないと思う。
しかし!です。
ここ以降に載せる記事は、「文春砲」が出る前にファインダーズというウェブメディアに出した記事なのですが、その「文春砲の内容」的なものを抜きにしても、本当にこのドラマは「誠実さ」があるものになっているのかどうか、私としては疑問を感じているという内容です。
遺族と決裂してしまったことだけで「絶対悪」とは言いたくないが、
本当にこのドラマは「この問題を解決しよう」という誠実さによって作られているのか?それとも単に「自分たちの正義」に引きこもる「センセーショナリズムという現代社会の”もうひとつの権力”の横暴」にすぎないものなのか?
そこのところについて、製作者やこのドラマの熱心な支持者の方は一度考えてみられるといいと思います。
以下の記事は、「文春砲」が出てからまた反響が盛り返していて、「文春記事を読んでどんよりしていた気持ちがこの記事で晴れました」という「ドラマの支持者」らしい方のコメントも寄せられています。
この記事の内容に賛同されるにしろ、されないにしろ、一度考えてみていただけると幸いです。
この映画とドラマの元となっている「モリカケ」事件の詳細に踏み込む内容となっており、少し長いですので、お時間のない方はこちらから「連続ツイート」になったダイジェスト版をお読みいただくのも良いかと思います。(ただダイジェストはダイジェストでしかないので、できればこの記事を最後までお読みいただければ嬉しいです)
また、この記事で批判したような「自己目的化した反権力」を辞めるとしたらどうすればいいのか?という質問も多く寄せられています。それについては私は他の記事や著書などで発信しておりますので、とりあえず一連の更新情報は私のツイッターをフォローいただければと思います。
では以下、「モリカケ」の詳細を深堀りすれば、Netflix版「新聞記者」も不誠実な「内輪ウケ」ドラマでしかないことがわかる・・・という記事をお読みください。
・
・
私も公開初日に全部見たのですが、その感想はというと、(確かに俳優さんと監督さんの力量がすごくあって引き込まれる部分もなくはなかったものの)話全体の作りとしてはこの記事のタイトルにあるように、
これじゃ「左翼さんの内輪ウケ」映画にしかなってないんだよな
…という残念な思いでした。
「映画版」にあった噴飯ものの陰謀論描写(「エリート官僚が暗闇の部屋からツイッターに書き込みをして左翼を攻撃している」「獣医学部設立の目的は生物兵器だけどその隠蔽のために正義漢の官僚が自殺した」など)はカットされていたものの、全体として「モリカケ問題」を扱う上でのある非常に不誠実な姿勢がそのままに話全体を組み上げているので、結局「内輪ウケ」映画にしかなっていない。
別に「右翼さんの内輪ウケ映画」があってもいいように、「左翼さんの内輪ウケ映画」があってもいいじゃないか…というのはまさにその通りではあります。
しかし、現実世界における「日本の左派」がちゃんと役割を果たして失われつつある影響力を取り戻すには、こんな「内輪ウケ」映画を持ち上げている場合じゃないのではないか?
たとえば百田尚樹氏の『日本国紀』を嘲笑しておきながら、自分たちはコレでは示しがつかないのではないか?
…と思っている「立場としては左」の人も実際には結構いるように思います。
何が一番不健全かというと、下敷きになっているいわゆる「モリカケ問題」の真相がどの程度のことであったのかを普通の日本人はほとんど知らない現状で、「いかにも実在の人物を想定しています」という筋書きでああいうドラマを作ったら、
「なんだかわからないけど、ものすごく悪どいことを当時の安倍政権がやって、その結果自殺した官僚さんがいるのにこの国は知らんフリをしているんだろう」
…という「神話」を皆信じ込んでしまうところです。
しかし、当時の安倍政権の関与が「何も知らずに映画を見た印象」とかなり違うかもしれないということが否定できないことを、事件の全貌を真剣にフォローしていた人の間では、たとえ「左派」で「安倍政権を批判している」人であっても共通認識としてあるはずなんですよ。
これは安倍政権の支持者である「右」の人でも同じで、
「左のヤツらがここまで騒ぐんだから“何か”はあったのかもしれないが、それでも国会を延々空転させるほどのことじゃない。物事には優先順位というものがあるのだ!」
…というようにボンヤリと思っている人が多いのですが、しかし実際にはその「何か」の部分ですらかなり怪しいのだということが“右の人”もわからなくなっているぐらい不健全な状況なんですね。
今回の記事では、
・実際の「モリカケ」問題の細部が結局どうだったと考えられているのかを整理しながら映画とドラマの内容を見直してみる
ことで、
・この映画とドラマのどこが「不誠実な内輪ウケ映画」になってしまっているのか、本来“左翼界隈”が現実の日本社会において“信頼”を取り戻して影響力を回復するためにはどう向き合うべきなのか
について考察する記事です。
この記事のタイトルを見て脊髄反射的に怒りを感じ、「こいつも安倍の犬なのか!」というようなコメントを投げたくなっているタイプの人にこそ、一度冷静になって読んでほしいと思っています。
・
1:まずは映画版について振り返る
そもそも読者のあなたは元の映画版 『新聞記者』をご存知ですか?この映画ほど人によって評価が分かれる作品も珍しいですよね。
「安倍政権を批判する」タイプの人の間では
「よくぞこんな映画を作ってくれた!邦画は死んでなかった!」
…と大変好評で、2020年に「第43回日本アカデミー賞」で最優秀作品賞および主演男優・主演女優・監督・脚本・編集の賞をいわゆる「総ナメ」状態で取った作品でした。
一方で、安倍政権に批判的だった「左」の人であっても、
「こんなムチャクチャな陰謀論映画を内輪で盛り上がっているから日本で左翼はバカにされるんじゃないかと思って席を立って帰ろうかと思いました」
みたいなことを言っている人も実は結構います。勿論、安倍政権を支持していた保守派の中では、徹底的にこき下ろされていた(あるいは全然興味を持たれていなかった)ことは言うまでもありません。
映画版が批判されている理由は、「陰謀論的展開にリアリティがない」という点が最大のものだと思います。
この記事の冒頭に書いたように、
・内閣官房の「内閣情報調査室(内調)」と呼ばれる機関では日夜エリート官僚が薄暗い部屋にこもってツイッターで左翼を攻撃する書き込みを続けているのだ
・「新しい獣医学部設立」の目的は実は生物兵器研究なんだけど、それを政権は隠蔽しようとした結果、硬骨漢の官僚が巻き込まれて自殺することになったのだ
…みたいな話は、実際の状況をある程度知っている人から見ると「ひょっとしてギャグで言っているのか?」という設定であって、これをなまじ実力派の俳優と映画監督が上質の映像に仕上げてしまっているがゆえに、このストーリー自体の「ギャグなのか?」感が余計にチグハグな滑稽さを醸し出してしまっている。
獣医学部の話は「モリカケ」の「カケ」の方=加計学園問題を下敷きにしているのですが、そもそも
・日本の獣医師不足は事実としてある(正確に言うと“獣医師の数”自体でなく“地方で公務員獣医になってくれる人数”が少なすぎて問題になっている)
・特に四国地方では獣医学部がない一方、畜産規模はそこそこ大きいので需要と供給のギャップの問題が大きい
…というのは「現実に起きていること」なんですよ。このままでは、今後も予想される家畜のパンデミックが起きれば、日本中どこでも業務がパンクするだろうという懸念が持たれている。
そういう「切実な社会のニーズ」が何もないところから単に「安倍のお友達」だからポッと獣医学部の認可が降りたという話だけでは終わらない。
そして勿論そこで、
・獣医学部の新設でなく、公務員獣医の待遇改善によって、現状市中の動物病院などに吸収されてしまっている獣医師をもっと公務員獣医になってもらう制度設計を考えるべき
・四国に獣医学部を作るにしても、すでに医学部などの研究蓄積がある大学と連携して作るべき
という「対案の議論」をやるならよくわかる。そういう話をしている左派の人も一部にはいるでしょう。
左派系野党も左派メディアも、もっと真剣にそういう議論を徹底的に取り上げていき、必要な財源はどの程度なのか、実行上の懸念事項はどういうものがあるのか等の掘り下げを進めていけば、マジメに取り上げるべき「代替案」に育っていくでしょう。ただしこの国際政治学者六辻彰二氏がYahoo!ニュース個人で執筆した分析では、国際比較で最も日本で問題なのは“ペットを診る獣医になる人が多すぎる”ことよりも“地方と都会の獣医師数格差”の課題の方が大きいらしく、私見としては加計学園がやるかは別にして四国地方に何らかの獣医学部ができるのはかなり否定し難い合理性を持っているように思われます。
しかしそういう課題分析や制度設計の具体案作りにほとんど力を使わずに、
「獣医学部を作ろうとしているのは、生物兵器を研究したいからだろう!」
…みたいな筋書きの映画を、ものすごくハイクオリティな映像で作っておいて、
「この映画を批判するヤツは全員安倍の犬。マトモな政府批判がなくなってしまったこの国に最後に残された光こそがこの映画なのだ!」
…という感じで盛り上がられると、「理性的な左派」の一部にも「ちょっと待ってくれよ」という気持ちになる人が出てくるのもわかるはず。
なにより「そういう映画」が、日本アカデミー賞を「総ナメ」にするほど内輪でスター化されて、ちょっとでも批判しようものなら「お前も政権の犬なのか!」って言われるような状況が健全だとはとても思えません。
さっきも書きましたけど、たとえば「百田尚樹氏の日本国紀」を嘲笑しておいて、自分たちがやってるのはコレってどうなんだ!?というのは、良識的な左派の人ならちゃんと問題だとわかっているはずです。
・
2:Netflixドラマ版はどう変わったのか?
さて、ではリメイクされた「Netflixドラマ版」はどう変わったのでしょうか。
まず、「映画版」への批判が意識されたのか、「生物兵器陰謀論」はなくなりました。
そして、内調エリート官僚が暗闇の部屋で暗躍している描写は残っているものの、そこでやっているのは「ツイッターに書き込みをして左派を攻撃している」よりはリアリティがあるかもしれない?「興信所なども利用して左派論敵やマスコミ幹部のプライベートの弱みを握ってファイル化し、いざという時にリークするという話」になっている(その方がリアリティがあるとか言われると実際の中央官僚の人は怒るかもしれませんが、まあフィクションなので、映画版よりはいくぶんマシかとは思います)。
そしてストーリー全体が、「モリカケ」の「モリ」=森友学園問題をメインにしたストーリーになっている(正確に言うと細かいエピソードを“合体”させて一つの話になっている)。
「モリ」問題をざっくりとまとめると、
・森友学園が新しい学校を建てる時に、設置基準が緩和されたうえに近年前例のない好条件で開校が認められ、また異様に安い値段で国有地を払い下げられたのは「安倍のお友達」だからではないかという疑惑
・その件に対して当時の安倍首相が、「私や妻の関与があったら総理も政治家も辞める」と発言してしまったために、官僚組織が「忖度」をして公文書の改ざんを行い、それを苦にした近畿財務局の赤木俊夫氏が自殺してしまった問題
の2点ですね。
「モリ・カケ」を比較すると、「そもそも公務員獣医の少なさが問題で」というような現実的な課題と向き合う必要がなく、直球に「安倍のお友達だから国有地を格安で買えた」というサスペンスドラマにありそうな汚職事件として扱える「モリ」の方が適当だと考えられたのかもしれません。
しかし、この問題の扱われ方の非常に不誠実な部分はここにあります。
この問題はあまりに紛糾したために、実際に安倍氏の指示で格安で売却されたし、公文書の改ざんが行われたのだとボンヤリと多くの人が思ってしまっている問題があります。先述したように、「安倍支持者の右翼」の人ですら、ボンヤリと「確かに“何か”はあったのかもしれないが、国会を空転させるほどの問題ではない」というように考えている傾向があるでしょう。
しかしこれは実態を細かく追っている人ならば、ある程度「左派的・安倍政権に批判的」な人でも共通認識として「実態はドラマと違ってかなり複雑」とわかっているはずです。
・
3:森友学園問題の「実際」はどの程度のことなのか?
総理の妻との写真を出してから「値段が元の10分の1」になるまでにどれだけの紆余曲折があったかは、財務省が2018年に公開した決済記録(改ざん前)と交渉記録(ただし抜けがある)を見るだけでも明らかです。本当に「お友達」だからというだけで安く買えるならあんなゴタゴタを2年も3年もやらないで済むはずです(「お友達だから値下げ」なのだとしたら、それを隠蔽するためのゴタゴタ小芝居に官僚から関連建設会社、弁護士まで登場人物全員が何人も付き合って、しかも気づかないふりをして「大幅値下げ」に持ち込む、なんてことは不可能)。
結局格安で買えた理由の一番の問題は、国有地内から廃棄物が見つかって、それを理由に森友側がゴネたからだという説明が最も説得力があります。
森友側が虚偽の「ゴミ見つかりましたレポート」を出したのではという解説もあったのですが、「買う側」が「ゴミがあったぞ」と虚偽のはったりをかけて安くしてもらうってことができるのかという話で。弁当屋から買ってきた弁当に髪の毛を入れてクレームつけるのとはわけが違うので、「買う側」がそんな細工をすることはできないだろうと思うんですよね。
もし仮にゴミの有無を確認しないで安くしたらそれは近畿財務局と、もともと土地を管理していた大阪航空局の責任ですよね。ですが確認しないはずもないと思うのでこれも普通に考えたら変です。ただ「開校できなくて裁判を起こされたら困る」からと言っても値段を引きすぎたので後に両者は会計監査院から注意されています。(引用終わり)
「籠池理事長に会うのなら、柳本議員から局長に連絡があった旨伝えてほしい。こういう商売をしているので、持ち込まれた話は聞かなければならないが、(理事長から)毎日のように電話を受けて困惑している」--。秘書から飛び出した「こういう商売」という言葉からは、政治家がいかに日常的に陳情を受け入れているかが分かる。秘書にとって、支持者らからの無理難題を聞くことも業務の一環なのだろう。
財務省が公表した交渉記録からは、少なくとも国有地の貸付賃料や、その後の売買での約8億円の値引きについて、政治家側の照会が直接影響した記述は見られない。ただ、近畿財務局の担当者が度重なる問い合わせに手を焼いていたことは間違いない。
・「総理のお友達だから格安で売却されて当然だった」・「総理側からトップダウンで指示が出て強引に価格を下げさせた」
・