ゆっくり、時間をかけて。
発売日から今日でだいたい一週間という感じなんですが、やっと気持ちが落ち着いて来ました。
そこの部分は、「商売的なニーズ」があるってだけじゃなくて、「マクロに見た時に色んなことを好転させるためのニーズ」もあるはずだと思うしね。
そこに「新しい需要」が生まれたら、色んな場所で色んな新しい「繋がり方」が生まれて行って、好転していく世界があるはずだし。
アマゾンにもレビューがついたし、色んな場所経由で読んだ感想を送ってくれる方がポツポツ出てきて。
なんか、この記事で書いた藤井さんもそうなんですが、かなり年上で、しかも相当活躍されてる方の評価が高い感じが・・・していて、そのへん凄く安心して、きています。
言ってみれば「おじさんウケ」がいいというか。あと凄く若い人のウケもいいっぽい。
そういう層の「気持ち」を、「まとめる」方向に持っていくニーズって、凄く根深い感じであるんだけど、そのニーズに答えてたまにヒットする「品格本」とか「日本がいかに凄いか本」っていうのは、「みんなの気持ち」をまとめる力が凄くある代わりに、ちょっと「他の立場の人に受け入れられがたい内容」であることが多いんで。
そのへん、僕の本は、「他の立場の人にも受け入れられる形」の「内容」に作っておきながら、ちゃんとそういう「気持ち」の部分で広がりつつある・・・っていう「感触」は得られたんで、そこが良かった。
その道を、時間をかけてジワジワと燃え広がるように進んでいきたい。
もちろん、単純な「日本礼賛本」とかに比べると、言っていることの複雑性がちょっと増すんで、「最初のフックが弱い」というか単純で即効性ある反応は引き出しにくくなってる部分もあるだろうけど。そこは、時間が解決してくれると信じたい・・・というか信じるしかない。
結局、「マクロに見た合目的性がちゃんとあるところ」に、「どちら側の立場の人の感情も」・・・・うまく糾合していく・・・・っていうことが、今一番必要なことだと思って、そこに届くように書いたわけだから。
そこの部分は、「商売的なニーズ」があるってだけじゃなくて、「マクロに見た時に色んなことを好転させるためのニーズ」もあるはずだと思うしね。
そこに「新しい需要」が生まれたら、色んな場所で色んな新しい「繋がり方」が生まれて行って、好転していく世界があるはずだし。
で、「反応の感触」が、その狙い通りの方向性になりつつあるのを感じて、安心しつつあるのかもしれない。
・
今までの自分の仕事っていうのは、というかまあ僕の仕事に限らず、普通の仕事っていうのは基本的にレスポンスがすぐ帰ってくるところがありますよね。
でも、本を出すってことは、なんか・・・その「帰ってくる」期間が物凄く長い感じで。
出版直前の最後のブラッシュアップを除けば、その原稿自体がだいたい完成していたのは半年以上も前なわけですし。
出版が決まって色々あって、最終的な完成品になって、で、本屋さんに並んだ・・・ってところまでかかると。
自分の中で「読み手からの反応がない」っていう状況が長く続きすぎて、気持ちが焦ってる部分もあったかなと思います。
そういうスパンで動いていくことに慣れてなかった。
そういうスパンで動いていくことに慣れてなかった。
こっちからいろんな人に「ねえねえ?どうだった?どうだった???」ってとっつかまえて聞いてまわりたい的な感じになってた。
でも、よく考えたらまだ一週間しか経ってないし、かつ少し長めな本だしね。
ポツポツ・・・と帰ってくる反応があって、それが結構良い・・・・っていうだけで、とりあえず安心するべきなんだろうなと、思えてきた。
・
色んな人に、本に人生賭けたりしないほうがいいよ・・・って最近言われまくっていて。
まあ、たしかにな・・・という感じもする。
でも、主観的・感情的には、賭けすぎてるほど賭けちゃってるんで、もうそれは仕方がないんだけど。
日常生活的に、自分の関心事をどこに置くか・・・という話で言うのなら、あんまり本のことばっかり考えてるのも良くないのかなとは思うようになってきた。
「ねえ、読んだ?読んだ?どうだった?」
って感じで著者が隣でじいいいっと見てる(笑)みたいになったら、そもそも読む気になってる人も読みづらいと思うし。
まあ、時間はかかるだろうけど、「熱い反応」がちゃんと返ってきてるんだから、広がっていくだろう・・・と信じて、別のことを何かやっていようという気持ちが湧いてきている。