選挙結果を見ながら日本における全ての『改革』について考える
この原稿は、いわゆる「予定稿」として選挙結果が出る前に書いているわけですが、事前の見込みどおりに行けば選挙結果は与党の圧勝、いわゆる「アベノミクス路線」は信任された・・・ということになっている状況だと思います。 それに対して、 A・「左翼ざまぁ!」的な凱歌を上げている人 B・「とりあえずほっとした」という人 C・「絶望した!右傾化する日本に絶望した!」 という反応が大まかにいうと考えられると思いますが、ふと考えてみると、 実はBとCは相互理解可能な未来を描いていて、その結果はAの人にも悪いものじゃないはず なのではないかと私は思っています。 Bのあなたは、 『もう右とか左とかわけわからん論争はいいよ。ある意味引き返し不能なアベノミクスやりはじめちゃったんだから、もう完遂するしかないだろ?お前らちゃんと危機感持ってんの?』 と思っていることが多いだろうと思いますし、そうするともういわゆるアベノミクス「第三の矢」=「構造改革」をやりきるしかない、どうしたらやりきれるだろうか?ということがイシュー(決定的な課題)になると思われます。 で、そういうBの人が思っている「改革」と「C」の人が思っているビジョンというのは 「全っ然違う」 ように一般的に思われているが、そこが「薩長同盟」的に結びついて同じビジョンに向かって動き出さないと、結局日本における「Bの改革」も「Cの改革」も決して進まないだろう、しかし、そこが「結びつきさえすれば」、絡まった紐があるキッカケからスルスルとほどけていくように、日本における「改革」は進むし、 Bの人の願う「構造改革」 Cの人が願う「”戦後左翼主義の夢”みたいなもの」 の延長に、 Aの人が願う「日本すげえええええ!イヤッホー!!」 という構図が成立するように持っていけるんじゃないかと私は考えているわけです。 これは、 ・「安倍政権的なものをどうしても潰したいと思っているCの人」にとって、今までのやり方では決して突き抜けられなかった積年の課題の解決の方向性を示すもの であり、 ・「構造改革をやりきりたい人」「グローバル経済における日本の戦略性をしっかり打ち立てたいと願うBの人」にとっても、自分たちの戦略への「抵抗勢力」をうまく説得して本当に「改革」をやりきるための方策として参考にし