同性婚も夫婦別姓も「宗教戦争」にしてはいけない。
札幌地裁が同性婚を否定するのは「違憲」だと判断したというニュースが流れていて、知人の同性愛者の事を考えたりしながら、個人的には「へえ、良かったじゃん」的なことを思いました。(LGBTだからといって同性婚に賛成の人ばかりではない・・・という事は後から知りましたが、まあ選択肢が広がること自体は基本的に良いことだと思っています) ただ、そのニュースに対するSNSでの「案の定の紛糾ぶり」を眺めていると、なんでそんな「宗教戦争」みたいな方向に持って行こうとするのかな・・・という不満があります。 これは夫婦別姓制度の議論にも共通する感覚があるんですが、 「保守派を刺激しないような論調に注意しながら具体的に必要な制度をスルリと通す」 みたいな事ができればいいのに、 「夫婦別姓や同性婚を認めたくないタイプの人間」を果てしなく糾弾して「私が間違っていました」と土下座するまで許さないぞ! ・・・みたいな方向に持っていこうとするから、余計に前に進めなくなる。 私は夫婦別姓議論にも同性婚にも賛成ですけど、「社会の伝統に対して新しい変更を迫る側」の、ある種の独善的な態度に対してはかなり嫌悪感というか、「そういう自分の立場の事しか考えない感じなのが反発を受けてるんだろーが!ほんとにそれ通す気あるのかよ!」という気持ちがあります。 そういう人たちは「諸外国では認められてるのに日本は遅れてるよね!」って簡単に言うけど、例えば同性婚を結構無理やり気味に通したアメリカでは(その件だけが原因じゃないにしろ一連のそういう強引な価値観の押し付けに反発して)「社会の半分」がそっぽを向いてしまってトランプ派の暴走に繋がったりしてるわけですよね。 「欧米」というくくりで見れば、米中冷戦時代にはそういう「欧米的理想の押し付け」に対する反発が地球規模で募って、欧米に限らない「全人類」単位で見れば「もう民主主義なんか終わった制度だろ」と考える人達の群れが止めようもなくなったりしている。 「欧米的理想」を否定するわけじゃないけど、それをどうやったら「普通の人」にまで無理なく浸透させて「一緒に」社会を前に進めていくか・・・が重要な時代に、すぐに賛成しない人間に対して「バーカバーカ」って言う態度を取って果てしない宗教戦争になるのは本当に良くない です。 一方で、同性婚をアジアではじめて認めた台湾では、そういう「騒乱」はあま