投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

香港ヤバい・・そろそろ真剣に中国民主化を考えるべき

イメージ
この記事の要約は以下の3点です。 1●香港問題はいつのまにか「第二の天安門」すらありえるシャレにならない状況になりつつあり、 中国ビジネスや中国学問界のカネまわりの良さに目くらましされて普段は見てみぬフリをしてる人にとっても切実な問題になりつつある。 2●もう色んな人が諦め気味になっている「中国の民主化」について、 今こそ真剣に考えるべき最大の(ひょっとしたら最後の)チャンス。 3● 「ハード」路線と「ソフト」路線を組み合わせた「項羽と劉邦」作戦で、「立場を超えた連携」を形成し「不可能を可能に」しよう! 以下本文。 ・ ・

フェミニズムへの絶縁状

イメージ
この記事の趣旨(もうフェミニズム記事を書くのは辞めます) なんか大げさなタイトルですが、最近ブログでは続けてフェミニズム関係の記事ばかり書く流れになったんですが、それによってネットでの記事が「読まれる量」的な数字が激減してしまったため、 フェミニズムについてネットで書くのはこれでやめよう ・・・と決意するに至りました。 個人的な感性としては非常に重要な話をしているという実感があるし一部の読者には熱意を持って読まれている反応はあるんですが・・・ 「反アベvsアベ」とか「嫌韓vs親韓」とか「嫌中vs親中」とか、資本主義に対してどの程度の肯定的態度を取るかとか、こういう問題に対しては、党派的にどちらかだけの視点からじゃない解決策を・・・という方向性で私のような記事を書くことに一定のニーズがあるんですが、 ことフェミニズムに関わる問題については果てしなく「どちらか」をちゃんと選んで書かないと読まれない、厳しい世界 なのだということを知りました。 なかでも、 「ある程度ちゃんとフェミニストが言ってることの文脈を理解する気があって、かつフェミニストの言っていることには全面的に賛成できない」というような記事は難しい位置にある と実感しました。 そもそもフェミニズムに反対の人はあんまりフェミニスト側の言ってる文脈を理解する気がない人が多いし、一方でフェミニスト側に立つ人はその弱い立場ゆえ(あるいは被害妄想ゆえ?)にちょっとでも自分たちに異を唱えるような趣旨は一切受け入れられない・・・という分断がある。 それでもフェミニズムについて最近書いていたのは、私は経営コンサルティング業のかたわら、 「文通を通じてあなた個人の人生に寄り添って一緒に考えましょう」 みたいないわゆる”コーチング的”な仕事もしていて、そのクライアントの中に「フェミニスト的な女性」も含まれているので、そういう人への態度表明という、”私にとっては”重要な必然性があったからなんですが。 今後、少なくともブログ等ではフェミニズムに触れることは辞めようと思っていますが、最後に、 ・フェミニズムに心情的に共感するが、今のように全方位的に古い社会を罵り続けるだけで何か改善するとは思えない ・・・というあたりの読者の人に、最後の「提言」的なことをして”サヨナラ”ということにしたいと思っています。

フェミニズムが叩くべき敵はオタクではないはず。

イメージ
この記事の要約 最近私のツイッタータイムラインが「フェミニズムvsオタク」論争で溢れかえってしまい、他の話がレアってぐらいになってしまっているんですが、個人的には こんなに「無意味に相互憎悪が募るけど何の解決にもならない」対立構図の設定もなかなかない と思っています。 日本で生きる女性の「不満」があるなら解決していきたいと思っているし、もちろん日本で生きる男の「不満」だって解決していきたいし、あらゆる人が幸せに暮らせるように社会は改善されていくべきだとは思っています。 が、フェミニスト(特に日本のSNSにいるフェミニスト)は 「オタクとその文化」を叩きまくることで本当は貴重な味方になってくれる人たちをどんどん敵においやっていないか? と心配になります。 おかげで、どんどん「フェミニストというのはオタク叩きをする人たち」みたいな矮小化が進んでいく印象で、リベラル的な立ち位置の私のSNSタイムラインにはフェミニズムの話題が溢れかえっていますが、保守系の人のタイムラインには”ほとんど一切”出てこないらしく、「宇崎ちゃん」だとか「少年ジャンプ」だとかの話題を私がだすたびに「何の話ですか?」と言われている始末。 叩きやすい敵を叩きまくることに熱中するあまり、「本当の敵」は野放しになっているし、先鋭化するだけした過激派さんの日本社会へのマクロな影響力はむしろどんどん減衰するんじゃないかと心配になってしまいます。 単純に考えて欲しいことは以下の一行で、 「”●●大体育会系レイプ犯”とか”女と見たら態度変えるおじさん”」と「女性と目を合わせて話せない内気なオタク」、フェミニズムの敵はどっちだ? この構図の 「前者」に対する”敵意”においてオタクさんたちは非常に「共通の敵意」を本来持っている 人が多いように私は感じていますし、 本来強力な「味方」になるはずの勢力を、萌え絵が気に食わないとかいう話で盛り上がることで「不倶戴天の敵」にまでしてしまっている ような気がします。 これに限らず、日本に住む多くの「女性が女性だからといって悪い扱いを受けるようなことはなんとかしていきたいですね」ぐらいには思っている男にどうやったら「伝えて動かす」ことが可能になっていくと思われるのか、逆側の立場から提言したいことがあるので書きます。 最近はツイッターとかでフェミニ

フェミニズムは罵り合いより提案を(少年ジャンプ)

イメージ
この記事の要約 ある「少年ジャンプをいまだに買っている友人」から、フェミニストと少年ジャンプ(集英社)の間のバトルが勃発しているらしい・・・という話を聞きました。 少年ジャンプの編集者になりたい女子学生が、「少年の心を持ってないとダメ」と断られた(とその女の子は思った・・・ 実際には”女性ファッション誌の編集部であれば、性別関係なく女性のおしゃれ心を理解できることが必要ですし、少年マンガであれば少年の心がわかることが大切でしょう”・・・ということで、別に”少年の心を持った女性”を拒否しているわけではなさそうですが) 話が炎上したことが原因らしい。 そのことについて考えてみたいんですが、とりあえず内容を三行でまとめると、 1・少年ジャンプも苦境であり、何らかの新機軸が欲しいとは思ってるはず 2・ディズニーは「看板を下ろした」のではなく「さらに突き抜けて」アップデートされた 3・「少年ジャンプのコアは何か」を迎えに行って理解することに対して、インテリのフェミニストは責任を果たすべき という感じです。では以下本文。 ・ ・

十二国記に見る「女性ならではの視点」の本当の意味

イメージ
この記事の要約 「十二国記」という知られざる大ヒット小説シリーズ(累計一千万部突破)があるんですが、 18年ぶりに新作が出る ということで、ファンの間には大きな話題になっています。 私はこの「18年ぶりの新作ブーム」の中で、薦められてはじめて読み始め、最初のうちは「うーん・・・」と思って一度挫折したんですが再読したら俄然熱中してしまい、いまや11月8日に出る新作完結編を出るのを今か今かと待っている者です。 この記事は、読んだことないあなたへの十二国記の紹介をしながら、最初のうち私が受け入れづらい思いを抱いていた 「十二国記特有の設定」の背後にあるものはなんなのか?という考察 をしたいと思っています。 この「十二国記特有の設定」にハマれるかどうかが十二国記を楽しめるかどうかの分水嶺みたいな感じなんですが、私からすると 非常に「女性作者ならではの世界観」だなあ・・・と思っており、それが最初のうち気持ち的に受け入れづらい理由だったと同時に、途中からは熱中して読む理由に変わった 感じでした。 全体的に十二国記は 「田中芳樹の作品(アルスラーン戦記とか銀河英雄伝説とか)を女性が書いたらこうなるって感じ」 とか言われることが多いんですが、子供の頃田中芳樹の本に熱中していた人は必ず楽しめるというだけでなく、なにか 「田中芳樹が持つ男ならではの問題」を「女性ならではの視点」で補完される ような、なんだかそういう気持ちになりました。 この記事は、「十二国記の紹介」だけでなく、その「背後にある設定の女性ならではの部分」を私たち社会がどう扱っていくべきなのか?みたいな話にまで踏み込めればいいなと思っています。 それが「敬遠している人も十二国記を楽しめるきっかけ」にもなる と思いますので。 目次は以下のとおりです。 ●1・知る人ぞ知る名作十二国記の新刊が出ます。 ●2・「特殊な設定」に入りづらい理由はなんだろうか? ●3・「女性ならではの視点」の本当の意味 ●4・現代社会における”女性のエンパワーメント”はこの道で行われるべき では以下本文です。 ・ ・