最前線の切実な問題をサポートするための売文家でありたい。
凄い嬉しい応援メールを頂いた。 一個前の記事で書いたように、マッキンゼーの卒業生MLで、「日本の会社はどうしたら変われるのか」的な議論をしている場所に噛んでいきながら 自著 の宣伝をしてたんですけど。 そしたら、藤井清孝さんという、相当シニアな先輩からムッチャ熱いメールが来た。(長いんで、許可もらって、全文は記事末に転載させてもらいました) ご著書を購入し一気に拝読しました。世の中にこんなに自分の考え方に似ている人がおられることに驚愕しました。 って、嬉しい言い方じゃないっすか? 確かに、藤井さんのインタビュー記事をネットで見てみると、 1 2 3 4 5 別に、僕が前もって読んだわけでもないのに、 僕の本 の中に出てくる喩え話と全く同じようなレトリックで同じような話をされてて、凄く似てるものを感じたんですよね。 同じ神戸出身っていうのもあるのかもしれない。神戸という土地というより、「震災という共有記憶がもたらす謎の危機感」という感じだというか。 草創期のマッキンゼーに入社して、ハーバードのMBAを取った後投資銀行で鳴らし、その後ルイヴィトンを始め色んな会社のCEOを経たあと今はベタープレイスという電気自動車のベンチャーをやっておられる方なんですけど。 何が嬉しいかというと、「人のタイプ」がね、凄く「バキバキのグローバル資本主義者」みたいなキャリアの人ですから、「そういう人に理解してもらえないと困るんだよな・・・」って思っていた領域にいる方に届いたって感じなんですよね。「そういう人」にわかってもらわないと困るんだよ!って本ですからね。 あと、なにより、今度オリンパスの社外取締役になられる方なんですよね。 で、オリンパスって、まさに、僕の本が問題にしているような、「グローバリズムのロジックと現地現物のリアリティとの間をどうやって繋ぐのか」っていう課題が、「世界最前線」的な形で噴出している場所ですからね。 凄い「縁」を感じた。嬉しかった。 本の内容のオリジナリティや、その実効性には凄い自信あったんですけど、特にこういう「バキバキのグローバル資本主義者」みたいな人に「ちゃんと受け入れてもらえるのか、しかも感情的な巻き込み感を持って受け入れてもらえるのか?」っていうのは、やっぱ