原点確認的な。
アマゾンさん在庫回復してるようです・・・・いや、でも「5-7日以内に発送」ってなってるから、多分倉庫にはないんだろうな。倉庫にあるけど残り個数が少ないときは「残り何個あります」とか書いてるし。
もしお買い上げ予定の方は、ある程度大きな本屋さんに行かれると、今は平積みで置いてあることが多いようなんで、ご利用ください。
そうそう、今日、生まれてはじめて自分の本が本屋さんに並んでいるのを(しかもかなり平積みで)見て感動してきた。
でもなんつーか、超当たり前の話ですけど、「ここからがスタートなんだよな」って感じなんで、ほんと気持ちの振幅が大きかったですわ。
まあ、正直なんとか走り切れた!!!的な気持ちでいた部分があって、そのへん甘かったというか、ハアハア言ってるのに「はい、また次のマラソン走ってくださいね(にっこり)」って言われちゃった的な感じ(笑)
ただ、こうやってマスコミ的な仕切りから出せたことで、自分を妙に権威化するような部分を捨てていける感じがしていて、それは気が楽で。
一個前の記事に書いたような、「怪しい世界で自活」って感じにすると、あまりに自分の権威化を解いていろんな人に敬意と感謝を払っていく文体にすると、「お金を払ってもらえる理由」的な仕切り全体が崩壊するから難しくて。
でも、これからは、ぐっとそういう方向に振っていけるのかなと思った。
「自分の主張」だけじゃない「読者のための」っていう方向により集中できそうだなとか。
・
今後の自分をどう持っていったらいいのか?ってことを、凄く迷ってたんだけど、今日良い出会いがあって。
本の中に書いた「Mさん」っていう会員さんがいて、この人は、60歳手前の普通の技術職のおじさんなんですが、時間かけて自分だけの事業を会社の中で起こすように持っていけた・・・・っていう事例として出てくるんですけど。
もちろんまだそんなに「物凄く大きな事業」にはなってないけど、普通にはない新しい「エコでかつ防災になる」ような事業を、「普通はガツガツ仕事するタイプじゃない人」を持続的に炊きつけることで実現できたってことに意義が大きいと思っていて。
「活躍できるタイプ」だけじゃない「活躍できないヤツ扱いされているタイプ」の中から、どれだけ「”今の普通”の”外側”にあるもの」を取り出せるかが、これからの最大の課題だと思うし。
で、今日初めて「対面」したんですよ。息子さんが名古屋の大学を受験されるから、首都圏から付き添いでお越しになったんですよね。
ってもう8年にもなる付き合いなのに顔合わせたのは初めてで。常にメールとSNSだけでやりとりするのが自分たちのスタイルだったんで。
なんかちょっと感無量だったんですけど。お互いに。
なかなかダンディでカッコイイおじさんだった。(経済評論家の山崎元氏にちょっと似てた。)
で、
みたいなことをおっしゃっていただいて。
そうなんですよ!!!みたいな(笑)
しかもそれ、自然に勝手にそうなったんじゃなくてスゲー努力してなんとかそうしようと頑張ってそうなってるんですよ!!!ってアピールしといた(笑)
いやほんとそうなんすよ。ガッとリードしてった方が絶対僕の商売的には楽なんだけど、そうはしたくないというか、それだったら、「本当に新しいことを、その人の持続的で主体的なやる気によって実現する」ってことができないと思うんですよ。
そうすると、結局「今すでに活躍できているタイプ」の人が、「認められやすい形のビジネス」をやるようにすることしかできないんですよね。
そこなんとかせんと、伸びやすいビジネスが伸びただけでは経済全体が良くなったりしないですからね。
「自分がそういうことをするなんて思ってもいなかった」っていう人を、無数に取り込んでいけるかどうかがポイントなんですよ。
・
で、
「これからの自分」ってなった時に、結局この「Mさん」みたいな人を沢山作るっていうことがすべて
だなと思った。
僕がやってることっていうのは、
・「もともとかなりアクティブな人を相手にして」
・「ある程度数字的成果の出しやすいことを」
ってやってたらもっと楽だったはずなんですけど。
・「今の時代にアクティブに超出来る人扱いされないタイプの人に」
・「今の時代に普通に受け入れられやすいものでないものを時間かけて形にしてもらう」
っていうことがテーマだったんで。
そこのところを突破しないと、やっぱり「強い人を伸ばす」だけだと全体のバランスが崩れちゃって、で、再分配をするかしないか的な「20世紀的左翼の論争」になってしまうんで’(まあ現状はそれも必要なんですが、”それだけ”だとどこにも希望がない世界になるんで)。
だからこそ、
・「今の時代にアクティブに超出来る人扱いされないタイプの人に」
・「今の時代に普通に受け入れられやすいものでないものを時間かけて形にしてもらう」
をなんとかしなくちゃ!!って思ってここまで来たんで。
だから、これからもただそれをやっていくだけなんだな・・・・って思ったら、心がやっと落ち着いてきた。
Mさんは僕の父親と同世代なんですけど、Mさんを通じて、自分の父親のことも結構理解できるようになったかなって感じがしてよかった。
もしお買い上げ予定の方は、ある程度大きな本屋さんに行かれると、今は平積みで置いてあることが多いようなんで、ご利用ください。
そうそう、今日、生まれてはじめて自分の本が本屋さんに並んでいるのを(しかもかなり平積みで)見て感動してきた。
でもなんつーか、超当たり前の話ですけど、「ここからがスタートなんだよな」って感じなんで、ほんと気持ちの振幅が大きかったですわ。
まあ、正直なんとか走り切れた!!!的な気持ちでいた部分があって、そのへん甘かったというか、ハアハア言ってるのに「はい、また次のマラソン走ってくださいね(にっこり)」って言われちゃった的な感じ(笑)
ただ、こうやってマスコミ的な仕切りから出せたことで、自分を妙に権威化するような部分を捨てていける感じがしていて、それは気が楽で。
一個前の記事に書いたような、「怪しい世界で自活」って感じにすると、あまりに自分の権威化を解いていろんな人に敬意と感謝を払っていく文体にすると、「お金を払ってもらえる理由」的な仕切り全体が崩壊するから難しくて。
でも、これからは、ぐっとそういう方向に振っていけるのかなと思った。
「自分の主張」だけじゃない「読者のための」っていう方向により集中できそうだなとか。
・
今後の自分をどう持っていったらいいのか?ってことを、凄く迷ってたんだけど、今日良い出会いがあって。
本の中に書いた「Mさん」っていう会員さんがいて、この人は、60歳手前の普通の技術職のおじさんなんですが、時間かけて自分だけの事業を会社の中で起こすように持っていけた・・・・っていう事例として出てくるんですけど。
もちろんまだそんなに「物凄く大きな事業」にはなってないけど、普通にはない新しい「エコでかつ防災になる」ような事業を、「普通はガツガツ仕事するタイプじゃない人」を持続的に炊きつけることで実現できたってことに意義が大きいと思っていて。
「活躍できるタイプ」だけじゃない「活躍できないヤツ扱いされているタイプ」の中から、どれだけ「”今の普通”の”外側”にあるもの」を取り出せるかが、これからの最大の課題だと思うし。
で、今日初めて「対面」したんですよ。息子さんが名古屋の大学を受験されるから、首都圏から付き添いでお越しになったんですよね。
ってもう8年にもなる付き合いなのに顔合わせたのは初めてで。常にメールとSNSだけでやりとりするのが自分たちのスタイルだったんで。
なんかちょっと感無量だったんですけど。お互いに。
なかなかダンディでカッコイイおじさんだった。(経済評論家の山崎元氏にちょっと似てた。)
で、
「普通、指導してくれる人っていうのは仰ぎ見る感じというか、ファンになってそれに着いて行くって感じだけど、倉本さんの場合は、常に対等であろうとしてくれる感じなんで、その分”誰かのファンになって見上げる”という感じではなくて”自分がそれをやるんだ”という気持ちになった。
本も出たことだし、事例として取り上げられてる責任を感じて、この事業をちゃんともっと大きくしていきたい」
みたいなことをおっしゃっていただいて。
そうなんですよ!!!みたいな(笑)
しかもそれ、自然に勝手にそうなったんじゃなくてスゲー努力してなんとかそうしようと頑張ってそうなってるんですよ!!!ってアピールしといた(笑)
いやほんとそうなんすよ。ガッとリードしてった方が絶対僕の商売的には楽なんだけど、そうはしたくないというか、それだったら、「本当に新しいことを、その人の持続的で主体的なやる気によって実現する」ってことができないと思うんですよ。
そうすると、結局「今すでに活躍できているタイプ」の人が、「認められやすい形のビジネス」をやるようにすることしかできないんですよね。
そこなんとかせんと、伸びやすいビジネスが伸びただけでは経済全体が良くなったりしないですからね。
「自分がそういうことをするなんて思ってもいなかった」っていう人を、無数に取り込んでいけるかどうかがポイントなんですよ。
・
で、
「これからの自分」ってなった時に、結局この「Mさん」みたいな人を沢山作るっていうことがすべて
だなと思った。
僕がやってることっていうのは、
・「もともとかなりアクティブな人を相手にして」
・「ある程度数字的成果の出しやすいことを」
ってやってたらもっと楽だったはずなんですけど。
・「今の時代にアクティブに超出来る人扱いされないタイプの人に」
・「今の時代に普通に受け入れられやすいものでないものを時間かけて形にしてもらう」
っていうことがテーマだったんで。
そこのところを突破しないと、やっぱり「強い人を伸ばす」だけだと全体のバランスが崩れちゃって、で、再分配をするかしないか的な「20世紀的左翼の論争」になってしまうんで’(まあ現状はそれも必要なんですが、”それだけ”だとどこにも希望がない世界になるんで)。
だからこそ、
・「今の時代にアクティブに超出来る人扱いされないタイプの人に」
・「今の時代に普通に受け入れられやすいものでないものを時間かけて形にしてもらう」
をなんとかしなくちゃ!!って思ってここまで来たんで。
だから、これからもただそれをやっていくだけなんだな・・・・って思ったら、心がやっと落ち着いてきた。
Mさんは僕の父親と同世代なんですけど、Mさんを通じて、自分の父親のことも結構理解できるようになったかなって感じがしてよかった。