アメリカの黒人差別解消運動に日本人はどう向き合うべきか?
(Photo by Cooper Baumgartner on Unsplash) 今アメリカで起きている人種差別反対運動(BLM=Black Lifes Matter)について、この記事は冷笑するつもりもないし水をさすつもりもないし真剣に応援したいと思っているし、逆に例えば日本には差別はないとか、アメリカの黒人差別はもう制度的にはなくなってるのに甘えてるのだ・・・とかそういう系統のことを言いたいわけでもありません。 アメリカに住んだことがなくても、ただヒップホップ音楽やアメリカ映画を見ているだけでもこの問題の深刻さは伝わってくるし、ジョージ・フロイド氏が殺害されるリアルな動画を見て、かなりツライ気持ちになりましたし、この運動が意味あるものに繋がっていってほしいと真剣に思っています。 しかし、そうやって盛り上がった運動が「求めるもの」が「警察予算の削減」って・・・あまりにぶっ飛んでいて脳内が「???」ってなりました。 NYPD(アメリカドラマに良く出てくる”ニューヨーク市警”)の予算を6ビリオンドル(6千億円強)から5ビリオンドル(5千億円強)にいきなり減らすとか、そしてその決定を喝采で迎える活動家さんたちのSNSアカウントを見ていると、本当にそれでいいのか?は真剣に考えるべきだと思います。 そういうところの「アメリカンなザツさ」が、トランプというモンスターを余計に押し上げてきたメカニズムがあるように私には感じられるからです。 この記事では、経営コンサルタント兼思想家として「グローバル(あるいはアメリカ的)なシステム」と「社会のリアリティ」との間をどう取り持つのかを実地に考えてきた立場から、どうやったら「運動の熱量を具体的変革に変えていけるのか」というような事を深く考えて、これからの時代に日本人の私たちが提示していくべきビジョンについて考える記事です。 この事件をきっかけに、今の 「なんでもアメリカ的な方法を追従する」日本社会のあり方を見直す時期に来ているのかもしれない ・・・という話もします。 ・