投稿

3月, 2017の投稿を表示しています

村上春樹新刊「騎士団長殺し」を読もうか迷ってる人へのガイド

イメージ
村上春樹氏の新刊「騎士団長殺し」が発売されてから一ヶ月超がたちました。あなたはもう読みましたか? 私は読みました。なかなか・・・私は結構好きでした。ただ、読もうかどうか迷ってる人も多いかと思うので、「そもそも村上春樹作品とは何なのか?」から、「今回の作品と過去作品を比較するとどうか?」といったことまで、ガイドとしての文章を書いてみたいと思っています。 結論を二行にまとめると、 村上春樹作品とは、過去からの文化的惰性が通用しなくなった社会において、新しい自明性を獲得しようとあがく試み であり、 『騎士団長殺し』の過去作品との違いは、主人公が「完璧な防御壁」の内側から断罪する位置を捨て、「昔からの友人の男」や、そして「女性というもの」に大きく一歩歩み寄った作品 ということになろうかと思います。 目次は以下の通り。 1村上春樹作品とは何なのか? ・・・または(村上春樹読者の三類型について) 2「騎士団長殺し」と過去作品との違いはどういうところにあるか? ・・・または(デタッチメント→コミットメント→次はインテグレーション?) 3村上春樹氏の変化と、現在の世界の変化との対応関係は? てな感じです。 では。その1からどうぞ。 ・ ・ 1村上春樹作品とは何なのか? 村上春樹作品の読者は三類型いると私は考えています。 A 自他共に認めるハルキスト B ハルキストとか呼ばれるとちょっと困るが、春樹作品の”良さ”は一応理解できる層 C なんか話題だから読んでみたという層 勿論どんな作家にもこういう同心円状に広がる読者群がいるとは思いますが、村上春樹作品は他の作家に比べてこの「BグループとCグループの格差」がかなり激しい作家であると思います。私は何人もの、しかも結構本を読むこと自体は好きな層の人から、「あんな荒唐無稽で唐突にエロがはさまってるだけの話のどこがいいの?」と聞かれて、説明しようがないので「うーん、まあ、ねえ、ハハハ」と返答に窮したことがあります。 そういう人がちょっと読んでみた上で公言する村上春樹作品の売れてる理由とは、「うだつのあがらない男が次々と良い女に言い寄られて良い思いをするところがウケてるだけなんだろう」的な感じになっていて、まあそれを影の目的に読んでいる長年の読者がいないとは言いませ

残業規制がさらなる弱者へのシワヨセにならないためには?

イメージ
安倍政権が進めている「働き方改革」の一環として、残業規制の最大が「100時間未満」とする方向で決着する見通しである・・・というニュースが流れていました。 「100時間」って!!!過労死レベル直前まで合法ってこと?? ・・・と思ってしまいますが、これは「100時間(過労死レベル)までなら残業させ放題」という意味ではなくて、 「今までは協定を結べば青天井の特例もあったが、それをせめて最大でも100時間未満にしよう」という形なので、「一応結構前進」した という理解でいいのではないかと思います。 そのことを理解せずに脊髄反射的に「100時間」に対して怒りまくっているネット上の人も結構いるみたいですが、しかし「それは理解した上で、それでも、100時間ってねえ!」という気持ちもわからないでもありません。 特に 過労が原因で自殺した電通社員の高橋まつりさんのお母さんのコメントが印象的 でした。 このような長時間労働は健康にきわめて有害なことを、政府や厚生労働省も知っているにもかかわらず、なぜ、法律で認めようとするのでしょうか。全く納得できません。 月100時間働けば経済成長すると思っているとしたら、大きな間違いです。人間は、コンピューターでもロボットでもマシーンでもありません。長時間働くと、疲れて能率も悪くなり、健康をそこない、ついには命まで奪われるのです。

日本から老害を一掃して残業を減らす唯一の方法

イメージ
なんか挑戦的なタイトルになってしまいましたが、ただ最近「老害」っているんだよなァ〜と物凄く実感することがあって、その詳細をそのままは言えませんがそのやるせない思いをより広くて皆様と共有できるテーマとして昇華して書いてみたいと思っているんですが。 あなたは、「老害」って言葉、キライですか?好きですか? 私は最近まであまり好きではなかったです。老害扱いされてる人にも、うまく使ってあげればそれなりの価値やら色々あるんだぜ・・・と言いたい気持ちが結構あって。 ただ、そんなこと言ってると「老害さん本人」が「自分の老害性」を一切意識せずにノウノウと暮らし続ける反面、困ったことにその「老害さん」は権力持ってたりするのでその集団全体の適切な運営がどんどん滞り、直接的には「ヤル気のある若手」さんが、そして結果的には「その組織の人全員」が非常に困った状況にみんなで追い込まれていくことになってしまう。 物凄く大枠での言い方をすると、過去20年にわたる日本の苦境はこの「老害さんをどう扱うか」について、思い切りの良い諸外国のように何のテライもマヨイもなくボコボコに権力を奪って放逐していくような思い切ったマネジメントができなかったから・・・と言ってしまっても悪くないかもしれません。 ただね。現状の日本は、老害さんたちを腫れ物に触るように扱って捨てずにいたので、社会全体が「トランプvs反トランプ」みたいにどこまで行っても平行線な対立に落ち込んだり、スラム街がどこまでも悲惨なスラムになっていくようなことは避けられたり・・・というプラス面もあったんだろうとは思います。アメリカに比べたらまだ貧富の格差もまあマシなレベルに留まっている。 つまり、なぜ日本が「老害さん」たちを諸外国のようにはボコボコに斬ってしまえないかというと、「その老害さんが代表しているものの中に自分たちの良さの根幹も 混ざっている 」からだと言えるでしょう。