燃料電池車による水素社会実現と格差問題の意外な因果関係
昨年末に発売されたトヨタの燃料電池車(FCV)MIRAIは、官公庁を中心に受注が好調で、発売後一ヶ月で1500台(既に当初の年間目標の約4倍)に達したそうです。その他にも、関連特許を無償公開して参加者を募る戦略や、2020年東京オリンピックに向けて「水素社会実現」を官民挙げて目指す機運も高まっています。 しかし一方で、燃料電池車は本当は全然エコじゃないし、インフラを整えるのが大変だから世界では普及しないだろうというシニカルな意見もある。 特に批判の急先鋒なのは、電気自動車ベンチャー・テスラのCEO、イーロン・マスク氏で、 「フューエル・セル(燃料電池)はフール(愚かな)・セルだ」などと上手いこと言いながら批判、トヨタの上級副社長と舌戦になったというニュース も見ました。 まあ、電気自動車ベンチャーのCEOは当然そういう話をするよな・・・という問題もあるので、実際にはどうなんだろう?ということを少し調べてみると、 「めっちゃウマく行けば凄い可能性があるが、中途半端にやると最低の技術になる」 というような状況のようです。この記事は、そのあたりの問題と、日本の可能性について考えてみる記事です。 結論的を端的にまとめると、 1)FCVはちゃんと社会が活用できなければエコ的に最悪の技術になる 2)しかし、本当に活用できれば凄いエコになる。 3)かつ、現代社会の核心的課題である”格差問題”などにまでポジティブな影響を与えうる可能性があるし、ここ20年絶不調だった日本の良さを提示していける可能性を秘めている というような内容になります。特に、この「技術動向」的な話だけじゃない、「3」の話が今回の主題なので、12はもう知ってるよ・・・という方も「3」だけ読んでいただければと思います。