話題のネット投げ銭サービス、『note』に参加しました。

僕の「21世紀の薩長同盟を結べ」のダイジェストも昔連載していたサイト、「CAKES」が開始した新サービス「note」に参加することにしました。

noteの倉本圭造のアカウントはこちら

noteについての公式説明はこちら

昔、ニコニコ動画とかで、物凄いクオリティの作品を作ってる人に対して、

「振り込めない詐欺」

ってコメントするのが流行ってましたよね。(今はもう死語かな?)

この前「日中韓が心の底から仲良くなる方法」っていう記事を書いた時に、出版社ディスカバー21の干場社長に、「これは凄い!お金を取るミニ電子書籍にしたらいいのに!」って言ってもらったことがあるんですが、「そんな感じ」で。

要するに、「俺はこの作品にスゲー感動したぞ!それを形として表したいぞ!」ってなった時に、お金払えたらいいのに・・・・でも、なかなかそういうことができる、手軽な手段ってないよね・・・・

っていうのは、結構ネットでは昔から言われてたんですよね。

で、町でギターケースを賽銭箱みたいに置いて歌ってる人みたいな形で、「投げ銭」ができるサービスがあればいいな・・・まあそのうちできるよ、っていうのは、個人的な思い出として10年以上前にマッキンゼーのオフィスで森祐治さん(現・電通コンサルティング)が雑談で力説してて、凄いなるほど!と思った記憶があるんですが。

だんだんそういうことが簡単にできるようになってはきていて、僕の個人相手の仕事も今まで「個人でメールでやりとりして銀行に振り込んでもらう」という超アナログな時代を経て、「クレジットカード決済代行のASPを使う」というちょっと進化した世界に入り・・・となりつつ、でもそういうASPは隣に物凄くアヤシイ「一攫千金系」あるいは「男の欲望叶えます系」の商材ばかりが並んでいたりして(笑)。

まあ、5-6年前の倉本圭造だってそういう「アヤシイ存在」と見分けつかなかったじゃないか・・・と言われると返す言葉もありませんが、しかしこれはちょっと普通の良識的習慣の中で生きている人は簡単には参加できないよね、っていう「文化」があったのは確かなので。

今回の「note」もクレジット決済代行ASPという意味では物凄く新しいわけではないんですが、それを結構オシャレ感のある、ツイッターを使うっていう程度の心理的バリアーで実現したのは凄く「大きな一歩」なんじゃないかと思います。

まあここ数年急速に、他にも色んなサービスが進歩してきているんですが、また一歩「軽い気持ちではじめられる」ものになったのは大きいような気がします。

さっき登録してみた感じから言って、ほんとツイッターを登録した時と同じぐらいの心理的バリアーでした。法律的にどうなのかわかりませんけど、こういう動きをする時に常に最大のネックになる「特商法の表記」も住所や電話番号なしでもOKみたいで、そのへんもバリアーを超えるのに大きいなと。

野心的かつ良心的サービスだと思うので、みなさんもレッツトライ!



と、言うわけで、とりあえずここ数回のブログ記事の中でnoteの気分に合いそうな2つを登録してみました。

「ヤンキーさん」たちは、実は「インテリさん」たちに凄く「期待」している。

もう一個、

チャゲアスの客席の『うおおおお』からの「東アジアの平和」。



上記の2つは、「投げ銭」しなくても最後まで読めるようにしてますけど(もちろん、読んだ上での”侠気”で投げ銭してくれてもいいんですよっ!)、今後は、



いずれこのブログ等で無料公開するものを、先行で読みたい場合は100円投げ銭してね!



という使い方をしていこうと思います・・・・と思っていたんですが、結局「無料公開で投げ銭方式」にした時と、お金払ってくれる人の数があまり変わらなかったんで、公開タイミングの調整も面倒ですし同時公開にしました。

今後は、最低週1回ぐらいのペースは維持しながら、文章を書いていきたいと思っています。

このブログに投稿すると同時に、ハフィントン・ポストやアゴラ、ブロゴスなどのネットの色んな場所にも拡散していく予定です。

ブログにしろ、noteにしろ、更新情報はツイッター@keizokuramotoをご利用ください。

また、noteの倉本圭造のアカウントでも、登録すると更新情報を受け取れるようです。



まあ、そんな感じで、今後はやっていきたいと思っています。

この記事で書いたように、今までの長年の準備の結果として「うるさ型の革命家気質の人たち」にまでとりあえずリーチすることができてきたので、「ムーブメント全体が上滑らないための基礎」役を彼らにまかせて、あとは僕の方では軽い小噺をどんどん書いて、世の中に認知してもらいに行くことがこれからの自分の使命だと考えているんですよね。

この前ヤフーのトップページを見てたら自分の記事へのリンクが出てて驚いたことがあったんですが、今は色んなサイトに投稿するとそうやって色んな場所に出現して読んでもらえるリンクが延々広がっていくので。

ロマンチックすぎる言い方ですけど、ビンに手紙いれて川に流すとか、風船に手紙つけて飛ばすとか、そういうことを毎日延々と繰り返していれば、根底的には

・アメリカ一極支配が崩れゆく世界での人類の喫緊の課題である

・「科学やグローバリズムシステム」といったデジタルなものと「本当の生身の生命的真実」との本質を考えると、根底的な合理性があることである

・その課題について10年単位で専門に蓄積を行ってきたような奇特な人間は倉本圭造以外そうそういないだろうし、かつ俺は本質的なメッセージ性を失わずにもっともっと軽いエンタメ的な文章が書けるはずだという自信もある。

ってな感じの現象なので、まあ、いつかはわからないがいつかは、大きな流れの角度をほんのちょっと変えて、無理に無理を重ねてネジリ続けたゴムがギャーーンと巻き戻るように、「ほんとうのさいわい」が実現できる社会になるんじゃないかと思っております。

なんか、ついさっき読んだある「社会活動家」さんの文章が、「大きな惰性に逆らって」っていうタイトルだったのが凄く印象的だったんですが、僕ってそういう方向のことにはどうしても懐疑的なんですよね。

その理由は、まあこの自己紹介ブログとか読んでもらえばわかると思いますけど。

そうじゃなくて、「大きな惰性に潜む本当の合理性」みたいなのを信頼して、その先に「ユートピア」を描こうとすることをやりたいんですよ。

人間社会の「大きな惰性」の中にある「愚かさの中にある合理性」を信頼しつつ、「でもやっぱこういうのは嫌だよね!」っていうのはどんどん排除していきながらね。

最近、毛沢東の伝記を読んでたら、彼の言葉として、
条件が悪ければ戦いをやめて、主力部隊を適切な距離に退却させ、敵の後方や側方に移動させてこっそり集中させ、敵を疲れさせ、衰弱させ、混乱させることで間違いを引き出して弱さを露呈させるようにし、それによって決定的な戦いにおける勝利を収められるようにするのである。
ってのが出てきて、ほんとそうだよなあ!って思ったんですよね。

このブログでもなんども「ナポレオンに対向するロシア軍のように」って言ってきましたけど。「啓蒙された人工的な社会」が取りこぼすものの「本当の価値」を体現しつつ、それがただの「暴発」に終わらないように、「啓蒙された社会の本当の理想」の実現のために使っていくという。

まさに「項羽と劉邦作戦」をね。

一歩ずつやっていきたいと思っています。

みなさん、良い日本、良い世界にしましょう。

2014年4月9日

倉本圭造

このブログの人気の投稿

ザッカーバーグのハーバード卒業式スピーチが感動的だったので日本語訳した。

倉本圭造と文通しませんか?・・というお誘いについて。

今更ですけど自己紹介を・・・その1.副題『原生林のような豊かでタフな経済を目指して』